社員インタビュー

社員インタビュー

INTERVIEW

株式会社UH製作所に勤める先輩社員の業務内容や、
新入社員の研修内容など、
働く様子の解像度が上がるリアルな声をご紹介します!

Click icon

2020年入社
6年目 Aさん

2020年入社
6年目 Iさん

2025年入社
1年目 Kさん

2025年入社
1年目 Oさん

2020年入社(6年目)
Aさん

業務内容

半導体製造装置の制御ソフトウェアの開発に携わっています!お客様の要求仕様を基に設計、プログラム作成、機能テストまでの工程を担当しています。
また、自社チーム内の若手社員の技術フォローやマネジメントも担当しています。

やりがい

ソフトウェアは医療・科学技術をはじめとし、他分野の技術と常に共にあるため、学生時代に培った専門性が業務に活かされる場面も少なくありません。在籍社員の中にはIT業界以外の経歴を持つ社員も多く存在しますが、各々の個性や経験を活かし、エンジニアとしてお客様からの信頼を得ています。
また当社では、年齢や経験にとらわれず幅広い意見を柔軟に取り入れており、社員一人ひとりが持つ独自の視点や、チームを円滑にまとめるコミュニケーション能力などの個性も尊重されています。風通しの良い社風のもと自分らしさを発揮し、時には他社員と共に学びを得て成長することができます!

1日のスケジュール

2020年入社(6年目)
Iさん

業務内容

金融機関(銀行)で運用しているシステムの開発に携わっています。新規システムの立上げや既存システムの不具合解析や改修など、設計、プログラム作成、機能テストまでの工程を担当しています。
また、プロジェクトチーム内の若手社員の技術フォローも担当しています!

やりがい

地元山梨で新しいことに挑戦したいと考えて当社へ入社しました。IT業界が未経験ということで不安もありましたが、2ヶ月間の研修の後、新しい案件へ参画するチャンスを与えていただきました。その案件で結果を残すことができ、ユーザーにも評価していただいたことで自信に繋がっています!
また、参画した案件のサービスを使っているユーザーから「便利になった」や「使いやすい」など直接評価・感謝の言葉を頂いたとき、多くの人の支えとなっていると実感できてやりがいを感じます。こうした挑戦ができ、社会に価値を届けることができる仕事に挑戦してみませんか?

1日のスケジュール

2025年入社(1年目)
Kさん

研修内容

研修内容は、一人一人に合わせて考えられています。私は、文系の大学出身で、プログラミング知識は全くなく、PCの使い方もしっかりと把握できていない状態でした。そのため研修では、初心者でも扱いやすいとされているC#を使用し、プログラミングの基礎的な部分から学び始めました。プログラミングの経験も知識もない私にとって、自分に合う内容で、じっくり教えてもらえる環境は非常にありがたいと感じました。
現在は、自由製作としてWindowsFormを使用し、自分で1からアプリを作成しています。今までの研修で学んできた基礎知識を活かし、納得のできるアプリが作れるよう、精進して参ります!

やりがい

私は、昨日よりも今日の自分の方が、プログラミングについて1つ詳しくなれていることに、やりがいを感じています。未経験だからこそ、全く新しい知識を得られることが非常に楽しいです!最初は、自分にプログラミングが向いているのか分からず不安でしたが、今では、プログラミングの楽しさを感じることができています。
学ぶことを止めず、得てきたその知識や経験が、いつか人や社会の役に立てばと思います。まだまだ知識も経験も浅いですが、2年後、5年後の自分を見据えて日々成長していきたいです。

1日のスケジュール

2025年入社(1年目)
Oさん

研修内容

研修は、C言語とC++を学びました。最初に、C言語という様々な分野(組込みシステムやOS開発など)で利用されている言語を学びます。プログラミングを学ぶ上で重要な基礎の考え方や役立つ知識を身に着けることから始まります。
前半ではC言語の研修を行い、プログラムした内容の結果の表示や使い方など、プログラミングしていくにあたっての、基礎を学びました。後半ではC++の研修を行い、アプリケーションを作りながら、C言語とC++の扱い方を学びました。
また、演習を通し、実際にプログラムを作るので、初心者でも、プログラミングのスキルを身に付けることができると思います!

やりがい

私は、プログラミングについて、未経験で研修をスタートしました。周りが経験者の中での研修でしたので、遅れている・ついていけないと不安な気持ちもありました。しかし、研修を続けていくことで、自分にできることを積み重ねていき、プログラミングについての基礎知識を順に学び、実践していくことで、「考える力」と「実践して表現をする力」が身に着けられると思いました。
また、わからないことについても、丁寧に教えてくれるので、質問もしやすく不安はかなり解消されました。研修を通して、分からないことができることのうれしさや、プログラムが完成したときの達成感を感じることができました!

1日のスケジュール